HISAKOブログHISAKOブログ
2022.05.27

意外と知られていない『おりもの』のこと

おりものとは、
子宮の入り口(子宮頸部)、子宮内膜、
膣から出る酸性の分泌物のこと。

膣内のうるおいを保って粘膜を守ったり、
汚れを排出したり、
バイ菌が子宮内に侵入するのを防ぐ役割があります。

わたしたち女性は
毎日おりものと共生しているので
当たり前のものですが

男性は、おりものの存在そのものを
知らなかったりするようです。

先日MARKに

「今さらで申し訳ないんやけど
おりものって何なん?」

素朴な疑問を投げかけられて

え、マジ?
知らんの〜?

びっくりしました。

おりものは、
女性ホルモンと密接な関係にあって
生理周期に合わせて色や粘度が
変わります。

生理直後は少なめで、
排卵が近づくと増えてきて
排卵日には卵白みたいな
トロっとしたおりものが出ます。

子宮頸管
(内子宮口と外子宮口をつなぐ管)は通常、
バイ菌が子宮の中に入らないよう
子宮頸管粘液で埋められ守られています。

排卵日になると、
精子を受け入れやすくするため
ほんのわずかに子宮口が開き、
埋めていた粘液が排出されるんです!
神秘的ですよね〜。

おりものが少ないと
女性ホルモンが不足していて
妊娠しにくい、という話もありますが、

量には個人差があり、
わたしは排卵日におりものが増えるって
いう経験をあまりしたことがないけど
12人出産しています。
なのでそんなに神経質にならなくて大丈夫です。

カッテージチーズみたいな
ポロポロしたおりもの、
泡が混じっているおりもの、
黄緑や黄土色、血液が混じっているなど
婦人科系の病気にかかったとき
おりものの状態が明らかに変化
する場合があります。

ちなみにわたしは、妊娠中によく
カンジダ膣炎になりました。
カッテージチーズみたいなおりものと
膣、外陰部のかゆみが症状です。

風邪や妊娠、ストレス、抗生剤の内服など
免疫力が低下すると
バイ菌の侵入を防ぐ膣の自浄作用が低下して
細菌が増殖、膣に炎症が起きます。

女性であれば珍しいことではないので
怪しいと思ったら
恥ずかしがらずに婦人科受診しましょうね!

おりものでパンツが汚れることは
女性であれば避けて通れません。

そのままにしておくと
おりものに含まれるタンパク質が固まって、
パンツが黄色くカピカピになって
洗濯しても取れなくなり、
お気に入りの下着が残念なことに・・・

だからわたしたち女性は、
生理じゃないときも
おりものシートでケアしてみたり、

だけど、ときには、
シートのせいでかぶれてかゆくなったり
することもあって、
いろいろたいへんなんだよっ!

って話を、MARKにしました。

「生理終わったはずなのに
なんでまだナプキンつけてるんやろ?
と思うことがあった」

らしい・・・笑

そういえば、
中学校や高校での性教育では
『おりもの』の話まではしません。

つまり、男子はおりものの存在を
教えてもらう機会がないまま
大人になるわけです!

そうなんです!
知らなくて当たり前なんです!

なので、今さらやけどMARKに
女子の基本的情報を伝授。

彼氏とデートのときなんかさぁ
おりもので汚れたパンツなんて
とても見せられへんやろ?

ムードを壊さんようにしつつ
キレイなパンツにパっと履き替えるタイミング
実はめっちゃしたたかに
見計らってたりしてんねんで!

おりものシートつけてるときは
ここぞというときに
何事もなかったように
彼氏に気づかれないように
サっと外したりして

女子は彼氏のために
気ぃつかってるねんで!

という、女子のリアル。

へぇぇ〜〜〜
そうなんや
知らんかった・・・

女性の体の神秘、
そして密かな女子の努力に
驚愕、感動しきりのMARKでした(^◇^;)

一覧に戻る

人気記事

2023.03.23

ハグのチカラ

2023.03.20

喋り倒すで!東京2連チャンライブ 初日です

2023.03.18

年子の妊娠、産道が開いているってホンマなん?

2023.03.14

見ていた夢を100%記憶する発達障害児

2023.03.10

卒業式謝辞やりまーす!