HISAKOブログHISAKOブログ
2022.02.09

ママの感情、子どもにどう影響する?

子育て中はイライラすることばかり。
ママだからといって、
子どものことをなんでもわかるわけでもないので
不安になったり困ったりする場面だらけ
ですよね。

どうしても感情が
コントロールできなくて

今はかろうじて理性でこらえているけど
妄想の中で子どもに手をあげている
自分がいる、と悩んでおられたり

いつなんどき我慢の糸が切れて
本当に手を出してしまうかわからない
など

自身の感情に振り回されて
苦しいという相談が後を絶ちません。

声を荒げてしまったり、
わざと聞こえるように
大きなため息をついてしまったり
「ママ」と言われて
あからさまに無視してしまったり。

多くは最終的には自分で自分の気持ちに
折り合いをつけ
クールダウンすることができるのですが

ジェットコースターみたいに変化する
ママの気分や感情を
子どもはどんなふうに感じているのか。
そして、どんな影響があるのか
考えてみたいと思います。

ある児童精神科の先生は

『パパやママの気分や感情は
子どもにとっては
毎日変化するお天気のようなものだ』

※「株式会社LITALICO, LITALICO発達ナビ(https://h-navi.jp/)

タイトル:・初登場【児童精神科医 三木崇弘先生】

「保護者の感情」はまるでお天気?子どもの安心のために心がけたいこと

https://h-navi.jp/column/article/35028138 より引用」

とおっしゃています。

明日の天気予報をあらかじめ
知っておけば、行動しやすいですよね。

自転車で行こうと思ってたけど
車を出そう。

ニットよりロンTかな、とか。

晴れるって思ってて
予想外にいきなり雨が降ってきたら
地味にストレスですよね。

沖縄は台風が多いですが
今、どんな状況か、
どの方向にどんな大きさの台風が
どんなスピードで進むのか
避難すべきなのか
このまま自宅待機でいいのか
情報をもらえると不安にならずに済みます。

子どもにとって
ママの機嫌がよければ晴れ。
イライラしていれば雨。
怒っていれば嵐。

残念ながらパパママは人間なので
感情の天気予報はちょっと難しく(^◇^;)

「3時間後にこのような理由で嵐が来る」
と先に教えてあげられたら親切なのですが
感情の低気圧は瞬間移動という
超人技ができちゃうので

晴れてたと思えば本当に突然、
大荒れの天気に切り替わってしまいます。

事前情報をもらえなかった子どもは
そうなるともう、対処不可能。
ただ、ずぶ濡れになって
立ち尽くすしかありませんね。

でも、
そもそも外の世界の天気予報も
いつも当たるわけじゃないですよね。

だから感情のお天気も
晴れも、雨も、風も、雪も、
いろいろあっていいと思うんです。

子どもにとって
予測できないいろんな天気を体験することが
その後のたくましさ、
環境適応力を育みます。

天気予報が難しいのなら
せめて普段から

ママが不機嫌なとき、
怒っているとき、
楽しい気分のときにも

「今、こんな気持ちで
それがなぜなのか?」

を子どもに伝えてあげることを
意識するといいと思います。

『嵐が来ても地球は回り続ける』

それと同じように

『怒っていても
あなたとの関係性のベースは何も変わらない』

つまり、

『どんなときも
あなたを愛してる』

そのことを子どもがしっかり
感じることができるような
関わりが大切なのです。

子どもはママや家族に起きていることを
自分の責任だと思い込むことが
あります。

わたし自身の体験談を話すと

「自分がちゃんとしてないから
パパとママが喧嘩した」

「自分がダメな子だから
ママが泣いてる」

わたしからすると
あなたたちはまったく関係ない。
パパとママの問題だよ!
と言いたいのですが、

子どもが自分の理解できる範囲で
因果関係を捉えようとした結果
こういう偏った解釈をしてしまうことが
ありました。

あのとき、ママの感情を
ちゃんと伝えなかったばっかりに
子どもたちには余計な不安を
与えたと思います。

だから現在は
「ママはあなたが〜をしたから怒ってるけど
あなたのことは大好きなんだからね」

「パパとママは〜が原因で喧嘩してるけど
後でちゃんと仲直りするから大丈夫」

など、状況を共有するように
心がけています。

気分が不安定なときに
理解度の低い子どもに対して
状況説明するのって
めっちゃめんどくさいし、たいへん。

だけど
過去の失敗を繰り返したくないから!

ママは感情の生きものでいい。
天気予報はいつも大外れでいい。

そのかわり、

今ママはどんな気持ちで、それがなぜなのか。
不機嫌な気分は長く続かない見通しを立ててあげて、
何があろうともあなたのことは
変わらず愛していることを
怒り口調のままでもいいので(^◇^;)
伝えること。

この一手間が子どもの心の安心安全を
作ってくれると信じています!

本日の動画

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: hisakohome_notice-1024x1024.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: babubabu_notice-2-1024x1024.jpg


一覧に戻る

人気記事

2023.03.23

ハグのチカラ

2023.03.20

喋り倒すで!東京2連チャンライブ 初日です

2023.03.18

年子の妊娠、産道が開いているってホンマなん?

2023.03.14

見ていた夢を100%記憶する発達障害児

2023.03.10

卒業式謝辞やりまーす!