HISAKOブログHISAKOブログ
2015.06.08

かぜを引いたらお風呂はやめる?

わたしのまわりに

かぜ気味のときは
絶対お風呂入らへんねん!

という人がいます。

熱がないなら入ればいいのに〜
そのほうが早く治るんだよ

って説明するのですが

風邪気味のときにお風呂に入ると
たいてい悪化するねん。
だから治るまで3日でも4日でも
わたしは絶対入らへん

一向に聞く耳持たず。

なんだかよくわかりませんが(ー ー;)
「持論」は彼女のなかでは
絶対的らしいです。

子どもがかぜを引いたときも
ママはお風呂に入れるべきかやめるべきか
迷いますね。

日本では昔は
「風邪をひいたときはお風呂に入らない」と
言われてきました。

でも西欧では
「風邪をひいたらお風呂に入る」
が常識なんですってね。

極端な話だと
「水風呂に入る」ということも聞きます。
わたしたちが熱の高いときに
おでこや脇の下を冷やすのと
似た感覚なのでしょうか。
いっそのこと一気に全身冷やして
熱を下げちゃえ!
ってことでしょうか。

ちょっと豪快すぎるので
さすがにわたしも「水風呂」は
おすすめできませんが
西洋人、パワフルです!

「かぜを引いたら
お風呂に入らないほうがいい」

のは

今の日本の住環境では
当てはまらないそうです。

昔の日本の家はすきま風ビュービュー、
機密性がないので底冷えしました。

お風呂は自宅にないという人も多く
銭湯に通うのが普通でした。

けどお風呂屋さんのお湯って
熱いですよね。
熱すぎるお湯に浸かると体力消耗するうえに、
入浴後は帰るまでに冷たい外気にさらされます。
すると一気に肌や喉の粘膜が乾燥して
ウイルスが体内に入り込みやすくなったり
活性化しやすくなるんです。

自宅にお風呂がある場合でも
母屋から離れたところ、
屋外にお風呂があることが多かったので、
脱衣所も寒くて湯冷め必須の環境でした。

なるほど、これでは
「かぜのときはお風呂に入るな」も
納得ですよね。

今の日本では
お風呂はまず間違いなく自宅の中にあって
湯冷めすることもなければ
お湯の温度も好きなように調節できます。
マンションなんかはとくに
機密性が高くて冷えにくいです。

昔と今では
いろんなことが変化していってるんです。
変化には、わたしたちも頭を柔軟にしっかり
対応していかないとねー。

現代の医学では
「かぜのときもよほど高熱じゃなければ
お風呂に入ってくださいね」

が正解です。

お風呂に入ると血行がよくなり
筋肉のこわばりを和らげて血管を拡張させるので
鼻詰まりにも有効で新陳代謝も高めます。
浴室内の湯気は喉の保湿対策にぴったりで
ウイルスの活動を抑える環境として最適です。

熱があるときは汗をかきますよね。
皮膚を清潔にすることで発汗作用もスムーズに働き、
ウイルスや細菌に対する抵抗力も高まります。

さらに、お風呂のお湯で体温を上げると
体は熱を逃がそうとするため、
解熱剤よりもゆるやかに体温を下げることが可能です。

ただし、疲労感が出るほどの長湯や
熱いお湯は体力を消耗してしまうので注意してくださいね。
お風呂上がりには湯冷めをしないよう
すぐ布団に入りましょう。

先日わたしは41度の熱を出しました。
40度超が4日間も続いて
ヘロヘロになったのですが

どうもお風呂抜きっていうのが苦手で・・・

「転んだら危ないからやめてー!」

という家族の忠告を押し切って
お風呂に入ったのですが

41度のお湯に浸かった瞬間

冷たっっっっっ!!!!
なんやこれ!

そうなんです。
わたしの体温が42度近くあったので
お湯が水に感じられたんです。

びっくり体験
妙に感心の出来事でした。

熱が38度以上で
ひどい悪寒や全身の倦怠感があるときは
やっぱりお風呂は控えたほうがよさそうです。

わたしのように無茶をしないように(ー ー;)
自分の身体の状態をきちんと見極め、
上手に入浴を取り入れて
風邪の回復に役立ててくださいね。

一覧に戻る

人気記事

2023.03.30

〝残念だけど〟帝王切開(2)

2023.03.28

〝残念だけど〟帝王切開(1)

2023.03.23

ハグのチカラ

2023.03.20

喋り倒すで!東京2連チャンライブ 初日です

2023.03.18

年子の妊娠、産道が開いているってホンマなん?